知能と複雑系研究会:過去の発表:第113回プログラム

● 第113回 SIG-ICS 研究会プログラム


第113回研究会「知能と複雑系」研究会プログラム

共催: 電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会、
       「オフィスシステム」研究会

日時   7月23日(木) 13:00-17:00
          24日(金)  9:45-16:30

場所   岩手県立大学 ソフトウェア情報学部A棟 講義室 4205-204
      (岩手県滝沢村滝沢字巣子152-52。
       JR東北本線滝沢駅より徒歩12分、バス5分県立大学前下車。
       詳細は http://www.iwate-pu.ac.jp を参照のこと)

議題: 「インターネット環境におけるオフィスシステムとAI」および一般

【23日  一般】

1.  SLD導出の難点とその克服
    ◯赤間 清、川口 雄一、宮本衛市(北大)

2.  区間変数の領域における等式制約の解消
    ◯繁田 良則、赤間 清、宮本衛市(北大)
    
3.  一階論理制約による宣言的記述の拡張
    ◯吉田 忠行、赤間 清、宮本衛市(北大)
    
4.  遺伝的アルゴリズムにおける関数同定の一手法
    ○又吉光邦(名桜大)
    
5.  人間のコミュニケーションモデルに基づく分散環境グループ学習
    のモデルとその実現方式の検討
    ○宮本俊光、白鳥則郎(東北大)、 宮崎正俊(岩手県立大)
    
6.  [特別講演] 岩手県立大学ソフトウェア情報学部における教育とその環境
    ○宮崎正俊(岩手県立大学)

【24日午前  一般】

7.  例からの学習による野球監督の先発選手決定問題
    ○山口陽三、乾伸雄、野瀬隆、Bipin Indurkhya、小谷善行(東京農工大)

8.  プロダクションモデルを利用したADIPSエージェント記述言語の拡張
    ○分根享 原英樹 藤田茂 菅原研次(千葉工大) 木下哲男 白鳥則郎(東北大学)
    
9.  画像・音声情報により表現される知識の整合性保持を
    目的とした人間--計算機間対話モデル
    ○伊与部  洋 , 荒井  秀一 (武蔵工大)
    
10. 心的状態を用いたエージェントの集団形成について
    ○加藤貴司, 木下哲男, 白鳥則郎(東北大)
    
11. インフォーマル情報の自動分類に関する検討
    ○爰川知宏(NTT)、岩木英明(名古屋大学)、稲田善明(NTT)、萱野忠(NTT)
    

【24日午後  特集「インターネット環境におけるオフィスシステムとAI」】

12. 概念体系を用いた Fish Eye マッチングによる視点を考慮した
    文書整理支援機能の実現
    ○高間 康史,石塚 満 (東大)
    
13. 情報取得のための優先順位判定要素と順位判定モデル
    ○加来田 裕和,角 隆一 (NTT)
    
14. ネットワーク環境における交渉支援ツール
    ○新田克己、山崎亮、鬼頭隆、安村禎明(東工大)
    
15.  知人のネットワークの概念に基づいた情報共有機構
    ○高橋範泰 山下剛史 (富士ゼロックス)
    
16. インターネットにおけるコミュニティ形成支援
    ○吉田 仙,亀井 剛次,服部 文夫 (NTT)
    
17. やわらかいメッセージングシステムにおける適応型サービス構成機能
    ○北形 元, 関場 治朗, 菅沼 拓夫, 木下 哲男, 白鳥 則郎(東北大)
    
18. 仮想的活動空間を支えるソフトウェアの構成について
    〜ソーシャルウェアアーキテクチャの提案 〜
    ○杉山達彦,木下哲男,白鳥則郎(東北大)


◎ 23日の講演終了後、岩手県立大学の見学と懇親会を開催致します。奮って
御参加下さい。