知能と複雑系研究会:過去の発表:第119回プログラム
● 第119回 SIG-ICS 研究会プログラム
第119回 情報処理学会「知能と複雑系」研究会
(電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会(AI)と合同開催)
特集「社会システムにおける知能/一般」
日時:1月12日(水) 10:00 - 17:30
13日(木) 10:00 - 16:55
会場:大阪市立大学 文化交流センター
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/BUNKO/
大阪市北区梅田1-1-3-1700 大阪駅前第三ビル16F
Tel 06・6344・5425
<12日>
10:00 開場
10:10-12:15 「社会システムにおける知能」
(1) 人工市場入門 & 人工市場アプローチによる為替シナリオの分析
○和泉 潔(電総研)、植田 一博(東大)
(2) 人工市場理論とその相転移ダイナミクス
○山口あづさ(御茶の水大)
(3) 固定指示子としての「貨幣」
○篠原修二(神戸大)、中野昌宏(大分大)
(4) 人工社会における貨幣交換
○長谷川敦士 ,植田一博(東大)
(5) 人工証券市場の構築とその評価
○嶋谷 毅(東大)
13:05-15:10 「社会システムにおける知能」
(6) 価格変動モデル:マルチエージェントモデルから統計モデルへ
○佐藤 彰洋(東北大),高安 秀樹(ソニーCSL)
(7) マーケットの安定性と価格シグナル
○水田秀行(日本IBM)、Ken Steiglitz, Erez Lirov(Princeton Univ.)
(8) 連想記憶を持つ金融ネットワークのダイナミックス
○海蔵寺 大成(国際基督教大)
(9) 分類子システムによるエージェントの共進化
とマーケティングシミュレーション
○石川 泰志、寺野 隆雄(筑波大)
(10) マルチエージェントを用いた社会的交渉の分析
○菱山 玲子、寺野 隆雄(筑波大)
15:15-17:30
チュートリアル 「生命と認知への複雑系のアプローチに関して」
池上 高志 (東大)
<13日>
10:00 開場
10:10-11:50 「社会システムにおける知能」及び「一般」
(11) コミュニティの共有知の基盤としての存在・状態伝達システムの提案
○大黒 毅、吉田 仙、桑原 和宏(NTT)
(12) 分子動力学法の人間の群集行動への適用
○石黒 美佐子,美斉津 的知(茨城大)
(13) 新規参入を容易とする頑健な情報財取引メカニズムの提案
○松原繁夫, 横尾真(NTT)
(14) コンピュータブリッジのビッドにおける協調と競合
○安藤剛寿, 小林紀之, 上原貴夫(東京工科大)
13:05-14:45 「一般」
(15) 強化学習における環境変化の認識法
○山本 真也, 山口 文彦, 斎藤 博昭, 中西 正和(慶大)
(16) 概念ベースにおける属性数の検討と概念間の関連度計算方式
○入江毅,渡部広一,河岡司(同志社大)
(17) 常識判断のための概念ベース構築法
○小島一秀,渡部広一,河岡司(同志社大)
(18) SAT ソルバによるアクション言語処理系の実装
○鍋島 英知,井上 克已,羽根田 博正(神戸大)
14:50-16:55「一般」
(19) 指し将棋における適切な候補手の学習に関する研究
長尾智晴,○金田道明(東工大)
(20) 不完全同定モデルによるエージェントの認知機構の構築
○右田正夫,上田完次(神戸大)
(21) 進化学習システムの動的環境における様々な適応メカニズムの発現
○山崎和子、関口益照(東京情報大)
(22) ワールドワイドウェブを知識源とした地域情報の自動編集
○大槻 洋輔、佐藤 理史(北陸先端大)
(23) ワールドワイドウェブからの人物情報の自動収集
○山本 あゆみ、佐藤 理史(北陸先端大)