● 第125回 SIG-ICS 研究会プログラム

第125回 知能と複雑系研究会

日時    平成13年 7月23日(月),24日(火)
会場    広島市立大学情報科学部第3会議室
議題 テーマ:「インターネット時代のAIとオフィス -- コンセプト,理論,アプリケーション」および一般


7月23日 14:30〜18:00
[一般]

1. 二分決定グラフによるモデル生成木の刈込み
○岡 雄一郎,越村 三幸,長谷川 隆三(九州大学大学院システム情報科学研究院)

2. 半構造データにおける極大頻出タグ木パターンの発見について
○宮原 哲浩(広島市立大学情報科学部),正代 隆義(九州大学大学院システム情報科学
研究院),内田 智之,高橋 健一,上田 祐彰(広島市立大学情報科学部)

3. カプリングによる問題解決とその適用
○吉田 誠(沖ソフトウェア(株)),  岩根典之(広島市立大学)

4. Webページを対象とした情報部品化手法の検討
○荒谷寛和,藤田茂,菅原研次 (千葉工業大学)

5. マルコフゲームにおける環境モデルの推定を利用したマルチエージェント強化学
習法
○長行 康男、伊藤 実(奈良先端科学術大学院大学)

6. 強化学習を用いた交渉戦略学習アルゴリズム
○大竹 麗央, 西田 豊明(東大大学院情報理工系研究科)

7月24日 10:00〜12:00
[一般]

7 . エージェントフレームワークにおけるリポジトリ機能の設計と実装
○打矢隆弘 菅沼拓夫 木下哲男 白鳥則郎(東北大学電気通信研究所/情報科学研究
科)

[インターネット時代のAIとオフィス]

8. ネットワークコミュニティ支援システムのエージェント指向フレームワーク
○吉田 仙,亀井 剛次(日本電信電話(株)),大黒 毅((株)エヌ・ティ・ティ エ
ムイー),桑原 和宏(日本電信電話(株))

9. 高速アクセス網を利用したマルチメディア対応ネットワークに関する研究
○戸塚 薫、櫻井 幸光、山田 泰裕( 日本ビクター株式会社)

10. QoS を考慮したインターネットセキュリティプロトコルの提案
福田 洋治,○佐野 工(徳島大学),白石 善明(ナオゼンネットワークス),
森井 昌克(徳島大学)

24日 13:00〜15:00
[インターネット時代のAIとオフィス]

11. 人のつながりが製品普及競争に与える影響について
水谷直樹(奈良産業大学 経営学部)

12. 情報財への地域通貨の利用について
○神谷英礼(大阪大学大学院国際公共政策研究科), 真田英彦(大阪大学大学院経済学
研究科)

13. キャンパスネットワークにおけるVoIP通信の検討
○若原俊彦、松本充司(早稲田大学国際情報通信研究センター)、中谷信樹、清水隆雄
((株)NTTデータ)

14. プライベートサービスを実現する広域アクティブネットワークアーキテクチャ
○柏 大, Eric Chen, 冨士 仁, 岡部 恵一(NTT 情報流通プラットフォーム研究所)