● 第135回 SIG-ICS 研究会プログラム

★知能と複雑系研究会(ICS)
主査 沼尾 正行
幹事 小野 哲雄・河野 浩之・栗原 聡・川村 秀憲

日時 平成16年3月15日(月) 16:00〜18:05
         16日(火)  9:00〜18:20
         17日(水)  9:00〜15:30
      
会場 北海道 ホテルニセコ いこいの村
   〒048-1511北海道倶虻田郡ニセコ町字ニセコ473

宿泊申込 会場への宿泊を希望する場合は,2月6日(金)までに
3月15日(火),16日(水),17日(木)から宿泊希望日を選び,
住所,氏名,電話番号,メールアドレス,同室希望者(いる場合)を
kawamura@complex.eng.hokudai.ac.jp
までお送りください.

議題 テーマ:「社会システムにおける知能」および一般


16:00-16:50 社会システムにおける知能(社会システムのモデル化)

1 BSC戦略マップ構造モデリングに基づく観光戦略策定の検討
○斎藤一: 北海道情報大学,西川浩司: 北海道大学,大内東: 北海道大学

2 観光動態情報の獲得を意図したGPSログデータマイニング
○長尾光悦: 北海道大学,川村秀憲: 北海道大学,
 山本雅人: 北海道大学,大内東: 北海道大学

16:50-18:05 社会システムにおける知能(マルチエージェントデザイン)

3 部分的全探索モンテカルロ法による不確実性を考慮した評価関数の設計とTACへの適用
○小野寺将輝: 北海道大学,川村秀憲: 北海道大学,
 車谷浩一: 産業技術総合研究所,大内東: 北海道大学

4 ネットワーク外部性の働く製品市場のモデル化とプレゼント戦略評価
○辻将之: 北海道大学,川村秀憲: 北海道大学,大内東: 北海道大学

5 遺伝的アルゴリズムモデルによる投資家心理の記述とその条件
○山田隆志:東京大学大学,植田一博:東京大学


平成16年 3月16日(火)


9:00-10:15 一般(モバイル・ネットワーク技術)

6 タスク知識に基づくモバイルユーザ支援システム
○長沼武史: NTTドコモ,菊地悠: NTTドコモ
 稲村浩: NTTドコモ,倉掛正治: NTTドコモ

7 セマンティックアノテーションを用いたWebリンク解析
○三木武: 京都大学,野村早恵子: 京都大学,石田亨: 科学技術振興機構

8 モバイルサービス利用知識の流通方式および実行環境
○菊地悠: NTTドコモ,長沼武史: NTTドコモ,
 富岡淳樹: NTTドコモ,稲村浩: NTTドコモ


10:15-10:25 休憩
	
10:25-12:05 社会システムにおける知能(マルチエージェントと社会システム)

9 サステナブル社会に向けた価値観創発のマルチエージェントシミュレーション
○谷本潤: 九州大学,藤井晴行: 東京工業大学

10 マルチエージェント強化学習による交渉問題へのアプローチ
○伊藤昭: 岐阜大学,水野将史: 岐阜大学,
 松本達明: 岐阜大学,寺田和憲: 岐阜大学

11 社会的ふるまいの時系列変化を再現するエージェントベースモデリング
○大竹麗央: 東京大学,松村真宏: 大阪大学,西田豊明: 東京大学

12 交通流シミュレーションによる災害時の道路復旧への支援
○小西秀和: 関西大学,藤光武志: 関西大学,徳丸正孝: 関西大学,
 村中徳明: 関西大学,今西茂: 関西大学


12:05-13:00 昼食

13:00-14:40 社会システムにおける知能(実環境におけるマルチエージェント社会)

13 実環境エージェント社会 − ヴァーチャルタイムマシン&群ユーザ支援の構想
○車谷浩一: 産業技術総合研究所

14 交通流における経路情報の共有に基づいた経路選択の効果の検証
○山下倫央: 産業技術総合研究所,車谷浩一: 産業技術総合研究所

15 テーマパーク問題における混雑状況の提示とその効果
○片岡崇: 北海道大学,川村秀憲: 北海道大学,
 車谷浩一: 産業技術総合研究所,大内東: 北海道大学

16 マイノリティーゲームにおける他人モデルの創発
○和泉潔: 産業技術総合研究所


14:40-14:50 休憩

14:50-16:55 一般(マルチエージェントと学習)

17 強化学習並列化による学習の高速化
○森紘一郎: 早稲田大学,山名早人: 早稲田大学

18 状態空間の部分的高次元化手法を用いたマルチエージェント強化学習法
○藤田和幸: 名古屋工業大学,松尾啓志: 名古屋工業大学

19 エージェント間の相互情報量を用いたダイナミクスの定量的分析
○柳沢紀子: 北海道大学,川村秀憲: 北海道大学,
 山本雅人: 北海道大学,大内東: 北海道大学

20 ローカル情報のみを利用したサッカーアルゴリズムに関する研究
○青山悠: 大阪電気通信大学

21 トレーダの取引行動の遅延により複雑さを生じる市場モデルに関する研究
○知久慎太郎: 武蔵工業大学,荒井秀一: 武蔵工業大学,宮内新: 武蔵工業大学


16:55-17:05 休憩

17:05-18:20 一般(データマイニングI)

22 カーネル法による書誌計量尺度の統一的解釈: 関連度, 重要度, 相対的重要度
○伊藤敬彦: 奈良先端科学技術大学院大学,新保仁: 奈良先端科学技術大学院大学,
 工藤拓: 奈良先端科学技術大学院大学,松本裕治: 奈良先端科学技術大学院大学

23 機械翻訳システムに対する利用者適応の分析
○坂本知子: 京都大学,野村早恵子,石田亨,井佐原均,小倉健太郎,林良彦
 石川開,小谷克則,島津美和子,介弘達哉,畠中信敏,富士秀,船越要

24 決定木生成のための共生進化に関する考察
○大谷紀子: 武蔵工業大学,志村正道: 武蔵工業大学



平成16年 3月17日(水)


9:00-10:40 社会システムにおける知能(エージェントと社会基盤)

25 マルチエージェント分析による顧客主導予約調整メカニズムの有効性の検証
○篠原敏夫: 北海道大学,川村秀憲: 北海道大学,大内東: 北海道大学

26 デザインにおける知能の複雑系による表現の試み
○藤井晴行: 東京工業大学

27 評判管理システムの可能性:C2C取引の人工市場モデル
○山本仁志: 電気通信大学,石田和成,太田敏澄

28 電力市場における分散型電源普及の影響に関するマルチエージェント分析
○岡田靖司: 北海道大学,川村秀憲: 北海道大学,
 車谷浩一: 産業技術総合研究所,大内東: 北海道大学


10:40-10:50 休憩

10:50-11:50 特別講演

29 情報処理による社会支援の提案
○中島秀之: 産業技術総合研究所


11:50-13:00 昼食

13:00-14:15 一般(e-Learningと構造学習)

30 半構造化テキストの分類のためのブースティングアルゴリズム
○工藤拓: 奈良先端科学技術大学院大学
 松本裕治: 奈良先端科学技術大学院大学

31 ユーザ適応型e-LearningシステムKUSELの設計
○鈴木智樹: 北見工業大学,藤原祥隆
 岡田信一郎,吉田秀樹

32 ユーザ適応型e-LearningシステムKUSELのための教材オーサリングツールの設計
○岡田信一郎: 北見工業大学,鈴木智樹: 北見工業大学
 藤原祥隆: 北見工業大学,吉田秀樹: 北見工業大学


14:15-15:30 一般(データマイニングII)

33 類義語辞書とドキュメントの特性を用いた類似度の獲得
○小川智也: 名古屋工業大学,犬塚信博: 名古屋工業大学
 加藤昇平: 名古屋工業大学,世木博久: 名古屋工業大学

34 ブール関数の学習におけるブーリアンカーネルを用いた特徴選択について
○佐土原健: 産業技術総合研究所

35 統計的手法に基づいた画像・音声からの概念獲得
○長島徹: 武蔵工業大学,荒井秀一: 武蔵工業大学