第142回 SIG-ICS研究会 
プログラム

電子情報通信学会「人工知能と知識処理」
情報処理学会「知能と複雑系」合同研究会

● 第142回 SIG-ICS 研究会プログラム

★「知能と複雑系」研究会
主査:山田 誠二
幹事:今井 倫太・伊藤 孝行・栗原 聡・川村 秀憲

★「人工知能と知識処理」研究会
専門委員長:岩沼 宏治,副委員長:大須賀 昭彦・北村 泰彦
幹事:櫟 粛之・栗原 聡,幹事補佐:鍋島 英知

日時 平成18年1月12日(木) 12:30〜16:45
         13日(金)  9:30〜15:10

議題 テーマ:「社会システムにおける知能」および一般

会場: 会場: ヒルトン小樽(北海道小樽市築港11番3)
http://hiltonjapan.ehotel-reserve.com/Japan/HiltonOtaru/hotel.asp


宿泊は「ヒルトン小樽」,懇親会は小樽の「庄防番屋」という
刺身がおいしいお寿司屋さんを用意しております.
※懇親会会場までの移動は各自となりますのでご了承ください.

1泊ヒルトン小樽シングル+懇親会費(飲み物込み):17500円
1泊ヒルトン小樽ツイン+懇親会費(飲み物込み):15000円(一人)
宿泊なし,懇親会費(飲み物込み)のみ:7000円

お支払いに関しては,旅行代理店のツアーネットさんを通してと
なりますが,まずは希望を12月22日までにお知らせください.

-----------申し込みフォーム
お名前:( )
メールアドレス:( )
ご希望:
( )1泊ヒルトン小樽シングル+懇親会費(飲み物込み):17500円
( )1泊ヒルトン小樽ツイン+懇親会費(飲み物込み):15000円(一人)
( )宿泊なし,懇親会費(飲み物込み)のみ:7000円
-----------
宛先:川村秀憲(北大) kawamura@complex.eng.hokudai.ac.jp
問い合わせ先:川村秀憲(北大) kawamura@complex.eng.hokudai.ac.jp


<1月12日(木)>
●12:30〜14:10 セッション1:ネットワーク
(1)ネットワーク構造が2x2ゲームに及ぼす影響に関する考察
相良博喜,谷本 潤(九大)

(2)リンクコストを考慮しない待ち行列ネットワークの最適設計
松村有祐,川村秀憲,大内東(北大)

(3)ネットワーク構造解析による電子商取引システムユーザの特性分化
河内佑美,森本浩之,吉井伸一郎(北大)

(4)コミュニティ構造を有するネットワーク成長モデル
三井一平,内田誠,白山晋(東大)

●14:10〜14:20 休憩(10分)

●14:20〜15:20 特別講演
安全と利便性を両立した空間見守りシステムに向けて - リアルタイムセンシングと群ユーザ支援
車谷浩一(産総研)

●15:20〜15:30 休憩(10分)

●15:30〜16:45 セッション2:社会システムと情報提示
(5)タスクモデルを利用したユーザの行動予測に基づくサービス提示システムの提案
深澤佑介,長沼武史,藤井邦浩,倉掛正治(NTTドコモ)

(6)次世代カーナビゲーションシステムの社会浸透性に関する進化ゲーム論的考察
相良博喜,谷本潤(九大)

(7)情報操作による社会の安定化
太田正幸 野田五十樹(産総研)


<1月13日(金)>
●9:30〜11:35 セッション3:マルチエージェントと複雑系
(8)繰り返しなし多人数ゲームにおけるReputationおよびTagによる間接互恵の進化について
谷本潤(九大)

(9)外生的資源制約を課した環境ジレンマゲームに関する研究
脇山宗也,谷本潤,相良博喜(九大)

(10)Boidアルゴリズムにおけるクラスタ度評価
大山義仁(北大,東大),沼田秀穂,池田佳代(エクセリードテクノロジー,東大),江村恒一,青木輝勝(東大)

(11)RoboCup Rescueにおける異種エージェントを考慮したタスク割り当て
上原淳,片上大輔,新田克己(東工大)

(12)組織における知識継承のモデル化
藤田幸久(名古屋大),仲瀬明彦,中山康子(東芝),鳥海不二夫,石井健一郎(名古屋大)

●11:35〜11:45 休憩(10分)

●11:45〜12:35 セッション4:自然言語処理
(13)自然言語入力に基づく常識的心情判断方式
齋藤安彰,渡部広一,河岡司(同志社大)

(14)表に関する自然言語質問に答えることのできる知的表理解システムの構築
古川成道,渡部広一,河岡司(同志社大)

●12:35〜13:30 休憩(55分)

●13:30〜15:10 セッション5:インターネットと知識処理
(15)Web検索の効率向上のための未知検索語の重要説明文抽出方式
辻泰希,渡部広一,河岡司(同志社大)

(16)WWWナビゲーション向けコミュニティ分割手法に関する一考察
安藤潤,吉井伸一郎(北大)

(17)エキスパートシステムを用いた勘定科目の仕訳
杉村挙,大森健児(法政大)

(18)北海道彫刻Webの構築とその利用に関する考察
斎藤一(北海道情報大,CREST)2,西村誠,小笠原有正,前田隆(北海道情報大),大内東(北大,CREST)