SIG-ICS

◆ 情報処理学会 「知能システム」研究会 ◆

(旧)知能と複雑系研究会

 


第161回SIG-ICSのご案内

==========================================================
 第161回 情報処理学会 知能システム研究会 (SIG-ICS)
           (旧)知能と複雑系研究会
==========================================================

今回の研究会では,知識を生成するための機械学習,データマイニング,
ウェブマイニングの研究,知識を共有,再利用するためのセマンティック
ウェブ,エージェントの研究,それらをウェブ,生物情報科学,教育や産
業システムなどに応用した研究など,「知識処理システム」に関する研究
を中心とした,知能システムに関して,お互いに情報を交換,共有,議論
したいと思います.

皆様の積極的なご参加をお待ちしています.


*議題テーマ:「知識処理システム」および一般

*開催日時:2010年11月22日(月)

*会場:国立情報学研究所 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
     http://www.nii.ac.jp/access/
     東京メトロ 竹橋/神保町 より徒歩3分

*照会先:国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 市瀬龍太郎
           E-mail: sig-ics (at) nii.ac.jp

[プログラム]

* 知識処理システム (10:00-11:40)
(1) 感染症流行予測におけるシミュレーションパラメータの影響分析
  湯浅友幸,白山晋(東京大学)

(2) 科研費における応募細目の変遷による細目間の関係抽出とその予測
  山下長義(日本学術振興会) ,沼尾正行(大阪大学),
  市瀬龍太郎(国立情報学研究所)

(3) 着目キーワードとつながりのある埋もれた語の抽出手法の検討
  溝渕 正剛 坪川 宏(東京工科大学)

(4) 論文データを用いた著者の貢献度推定手法の評価
  渡辺 曜大(会津大学),市瀬 龍太郎(国立情報学研究所)

* 基調講演 (13:00-14:00)
(5) 知能システムのこれから
  長尾確(名古屋大学)

* 招待講演1(14:10-15:10)
(6) 人工物からのささいな表出:ASE(Artificial Subtle Expression)
  山田 誠二(国立情報学研究所)

* 招待講演2(15:20-16:20)
(7) オープンデータへのリンクとアノテーションとしての学術用語辞典
  橋田 浩一(産業技術総合研究所)

* 一般発表 (16:30-17:20)
(8) 避難シミュレータを利用した避難誘導計画の検証及び立案支援の提案
  山下倫央、副田俊介、大西正輝、野田五十樹(産業技術総合研究所)

(9) 小型無人移動体による障害物探索と個人用知的移動体との連携
  井上泰佑、渡辺 賢、長尾 確(名古屋大学)

 


・ 過去の発表プログラム(1997年5月以降)


・ 本Webページに関する御意見は,ohira(at)nagoya-u.jp まで.